- 建築士事務所の皆様へ
- 石川県デザイン展審査結果
建築士事務所の皆様へ

◇石川県商工会連合会会長賞
ベルリン ゆらぎの茶室 ―忘機庵―
ドイツ・ベルリンの文化施設フンボルトフォーラム内の国立アジア美術館に設けた茶室である。展示だけでなく茶会の実演も行われ、見学・体験を通して茶道の精神を来館者に伝える計画となっている。 設計初期より県内在住の工芸家たちと協働し、ベルリンという地域のコンテクストと工芸が重なる「工芸建築」を創造した。
◇一般社団法人 石川県建築士事務所協会会長賞
仮設コミュニティセンタープロジェクト
仮設住宅団地のコミュニティセンター。
公費解体で生まれた空地や仮設住宅が立ち並び、これから復興へと向かう“いまの能登”の空気を形にし、被災地のコミュニティをつなぐ居場所となることを目指した。
木造平屋の小さな建築に、銭湯や集会、飲食、高齢者向けサービスや見守りなどの機能を入れ込んだ、災害時の新しい地域拠点のプロトタイプの提案でもある。
◇一般社団法人 石川県建築設計監理協会会長賞
泉の台幼稚舎 「ライツテラス」
こども園の敷地内に建つ子育て支援センターと放課後児童クラブを大屋根のもと合築した建物で、異なる年齢のこどもが一緒に遊び学び合う共生の場です。
周辺に開かれたゲートの役割を持つ建物は、開放性を生み出し様々な仕掛けにより創造性や可能性を引出しています。こどもや地域が世代を超えて遊び、学び、交流できる場としてまち全体が豊かになることを目指しています。
◇一般社団法人 金沢建設業協会会長賞
house □
北口建築設計事務所
中庭を中心としたすまい
内部だけど外、外部だけど内のような中庭を作ることで家族の距離感や一体性を生み出すような建築ヴォリュームを検討した。
LDK、サニタリー、寝室、こども室を中庭に面して配置し、それぞれの気配が感じ取れるようなプラン構成としている。各居室に日当たりや通風、プライバシーや開放性を高めるために自分たちだけの外部を建物の真ん中に設けた。
◇石川県建設産業連合会会長賞
加賀藏美術館の再生
有限会社 金沢設計・株式会社 A-ASTERISK
この町はかつての北前船と共に栄え、その中心的な存在であった旧橋本酒造は江戸時代から続く造り酒屋で、建物は国の登録有形文化財になっていたが、十数年前から空き家になっていた。
更に幾多の増改築や老朽化進みその魅力を失い、早急の新たな活用と修理が必要とされていた。
この再生工事では美術館を併設した宿泊施設として、新たな活用をすることにした。修理方法は文化財の復原に準じて行ったが、大きな土間の梁組の吹抜き空間の復原と倒壊寸前の酒蔵の修理が難航を極めた。
更に、道路向かいの古民家をレストラン(オーベルジュ)にする予定で、観光とアートで町おこしを期待している。
登録有形文化財 「室木家」
株式会社 髙屋設計環境デザインルーム・安田建築スタジオ
室木家に隣接している二級河川の熊木川は氾濫が多く、行政の河川拡幅に協力する事となり、建物の移築に同意することになった。室木家移築計画は 登録有形文化財 としての原形を留める事を主体に地震や水害等、災害に耐え将来にわたって安全安心で快適な生活が出来、又地域の建築文化を残すことを目指した。
その上で、かつて生活の主な場所であった和室主体の主屋をそのままの形で残す「移築エリア」と、蔵の活用と新しいリビングルームで構成された、水廻りを中心とした「生活エリア」の2つのエリアに大きく分けて構成、計画を行った。
その事で、「移築エリア」である和室主体の主屋は建築当時の建物を、ほぼ再現する事が出来、「生活エリア」は高断熱により、冷暖房、換気システムが省エネルギーな建物を実現し、快適な生活をしながら文化財の保全をしてゆく事に繋がっている。
加賀依緑園
昭和天皇もご宿泊された、加賀市が誇る貴賓館・展示施設である。5年以上を費やし調査から復元工事を実施し、本格的な数寄屋建築を蘇らせた。地元職人による伝統建築の技術継承の機会とし、持続的な維持管理の実現を見据えている。
のーんびりと平屋・セカンドライフを楽しむ住まい
シルバー世代のご夫婦。盆栽、狩猟、薔薇いじり、登山とお二人で多趣味。単純な導線に各室を配置しながらもキッチン・リビング、趣味室から軒下空間やウッドデッキを介して庭が望めるように計画。いつも好きな事と共に暮らせるように配慮しました。外観は高さを抑えて軒を深く、木虫籠を彷彿させる格子と焼杉板とモルタル外壁、黒色日本瓦で金沢に合う住宅としました。
有限会社 灘電機 新社屋
私たちが思い描いたのは、「自然と人、人と人がつながる”ワクワクするオフィス”です。建物の中心にレイアウトした吹抜けとトップライトから降り注ぐ光が明るく心地よい空間をつくり、社員同士のつながりを生み出します。どこに居てもお互いの存在を感じ合いながら、安心して働ける居心地の良い空間を実現することができました。
