(日事連)CLT活用促進に関する関係省庁連絡会議幹事会資料の掲載

公開日: 2025年10月31日

日事連より 「CLT活用促進に関する関係省庁連絡会議幹事会資料」が届きましたので、共有させていただきます。


---------------以下が、日事連からのメール内容です----------------------

単位会御中


平素より、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。


このたびは、「CLTに関する顧客ニーズに関するアンケート調査」にご協力を賜り、誠にありがとうございました。


おかげさまで、全国の会員事務所より多くの貴重なご意見をいただき、CLT活用に関する現状や課題を整理することができました。


本調査結果につきましては、10月28日(火)開催の「CLT活用促進に関する関係省庁連絡会議 幹事会」において、添付のとおりプレゼンテーションを実施し、建築士事務所の視点から見たCLT導入の現状と課題を報告いたしましたので、ご報告申し上げます。


また、アンケート結果の自由記述の中で、以下のご意見に関しては、今後の検討の参考とするため、より詳しいご説明を賜れれば幸いに存じます。


【ご質問事項】

(回答者:山形県・事務所規模10~19人(※))

「構造設計の自由度も低いため、CLTでしか実現できないような構造システム(シェルやドーム)を日本で実現することが難しい。」

→なぜ「構造設計の自由度が低い」と感じておられるのか、具体的な背景や事例等をご教示いただけますと幸いです。


(回答者:青森県・事務所規模20~39人(※))

「全国的な事例を見ても、外部に直接使う方法もあるが、北国では難しい。」

→「北国では難しい」とされる理由について、コスト面や気候・施工・維持管理など、どの観点でのご指摘かなど、より詳細にお伺いできれば幸いです。


※匿名のアンケートのため、事務所名等はお聞きしておりません。


お忙しいところ恐縮ではございますが、今後のCLT活用推進に向けた課題整理のため、可能な範囲でご回答・ご意見をお寄せいただけますと幸いです。


今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

----------------------------------------------------------------