【10/8締切】令和7年度第7回金沢工業大学IDESメンバーシップ講習会開催のご案内
公開日: 2025年9月22日
■プログラム■
15:30~17:00
講演『インフラのライフサイクルをマネジメントする~コンクリート製インフラを事例として~』
北海道大学 名誉教授 一般財団法人沿岸技術研究センター 参与
横田 弘 氏
【概要】
インフラは,国土の保全,防災・減災,豊かな経済社会活動等を実現し,快適で安全な生活を確保することに貢献しています.インフラが所要の期間求められる役割を十分に果たすためには,これらを適切に計画・設計し,施工し,維持していくことが求められます。
そのための重要なキーワードとして考えられるのは,設計供用期間,サステイナビリティを含む要求性能,そして性能評価です.これらのキーワードに立脚してインフラの計画から廃棄に至るライフサイクルにおいて,その機能あるいは性能を確保するために行うべき作業の最適解を常に求めていくことがライフサイクルマネジメント(LCM)の基本となります.つまりLCMは,これらの全作業段階を通して,インフラの目的に応じた機能および性能を要求するレベルに保証するための,ライフサイクルを通した全体戦略であるとも言えます.本講演では,コンクリート製のインフラを事例として,持続可能で多様性と包摂性のある社会実現のためのLCMの考え方を紹介します.その中で,サステイナビリティを評価するための複数の指標の最適なバランスをどうとるのかということが重要になっていくことを説明します.