令和7年3月定例理事会報告

公開日: 2025年3月28日

日 時:令和7年3月12日(水)13:30~

場 所:KKRホテル金沢 孔雀の間

議 長:小林会長

司会・進行:佐藤専務理事


小林会長から、2025年は能登半島地震からの復興元年、団塊の世代が後期高齢者となる年、そして基準法・省エネ法の改正にDX化も相まって変革していく起点の年となると考えており、協会一丸となって課題に取り組んでいきたい。また、会員増強については2年連続で目標が達成できたことに対し謝辞が述べられ、その後議事に入った。


○議 題

第1 会員増強の現状と今後の取組について

小林会長から、正会員2者の入会申し込みと、退会者2者の届出及び賛助会員1者の退会届についての説明があり、異議なく承認された。

 

第2 令和7年度定時総会について

辰巳委員長から、定時総会の開催概要の説明があり、講演会の有無について諮ったところ、総務・財務委員会の一任で承認された。


第3 「石川県仕事探しシェルパ」の推薦について

小林会長から、概ね40歳未満とあり、昨年同様若い理事2名を引き続き推薦してはどうかとの提案があり、異議なく承認された。

 

第4 第53回石川インテリアデザイン賞2025後援並びに会長賞交付等について

小林会長から、概要説明があり、例年同様の内容であることから後援並びに会長賞の交付について諮ったところ、意義なく承認された。

 

第5 建築復興支援センターの運営について

小林会長から、事業の状況報告及び今後の予定として、「石川県災害公営住宅推進協議会」の設立に伴い、協会として災害公営住宅及び共同住宅の建設にあたることとなり、幹事・事業運営部会・設計部会の人選が了承された。

また、会長から今後の実施状況を踏まえ理事会としても協力体制を取るよう要請がなされた。

 

第6 3Dスキャナーの対応について

2月24日の実演講習会参加者からの意見聴取ののち、宮坂委員長から、導入に対するコスト等の説明があり、導入の可否について諮ったところ、導入は見送ることとなった。

 

第7 駐在所耐震性能調査等業務受注者の募集について

事務局から、業務内容と会員あて募集案の説明があり、協会として震災対応に取り組むとのことから意義なく了承された。

 

第8 KGKゴルフコンペの案内について

坂東委員長から概要の説明があり、開催に向けゴルフ場に確認したところ、4月から料金体系の改定があるため、コースの変更の提案があり、再度調整することで了承された。

 

第9 その他

特になし



○報告事項

1 石川県災害公営住宅建設推進協議会の設立について

小林会長から、3月12日に設立総会が開催され、当協会から副会長及び幹事が選任されたことが報告された。


2 新年互例会の収支報告について

辰己委員長から、開催概要及び収支が報告された。


3 令和6年度開設者・管理建築士のための管理研修会の収支報告について

事務局から、開催概要及び収支が報告された。


4 令和6年度「適合証明技術者登録」収支報告について

事務局から、開催概要及び収支が報告された。


5 第47回建築士事務所全国大会(新潟大会)について

辰巳委員長から、開催概要の説明があり、交通手段や日程(2泊3日)を考えていることが報告された。


6 その他

・ 漆崎委員長から、令和6年度の木に親しむまちづくり推進事業が終了したことが報告された。

・ 辰巳委員長から、百万石踊り流しの参加者募集に対する協力要請がなされた。



会勢報告(佐藤専務理事)

正会員は現在331(加入率27.5%)今理事会で2者入会、2者退会が承認されたため、331者で変更なし、賛助会員は1者退会し94者。



次回理事会は、4月25日(金)13:00から
石川県建設総合センター5階第一研修室

令和7年3月12日