【GO FOR KOGEI 2023】国際シンポジウムのご案内(10/21)

公開日: 2023年10月12日

10月21日(土)に富山市で開催されるGO FOR KOGEI 2023国際シンポジウム「アートと工芸を巡る話」のご案内です。


 

==========


GO FOR KOGEI 2023 国際シンポジウム 「アートと工芸を巡る話」

Supported by 三菱UFJフィナンシャル・グループ

 

近年のアート、工芸をめぐる状況は刻々と変化しており、ジャンルの接近、それらを通じたアクティビズム運動、そして構造的なジェンダーの問題など、アートや工芸を巡る議論は活発になっています。それらが内包する課題・可能性を再考し、さらに発展させる議論を、グローバルシーンで活動する研究者やキュレーターから、「歴史」「個人のアイデンティティ」「身体」「土地の記憶」などのキーワードを交えながら、深めていきます。


 

日時 10月21日(土)13:00-18:00


会場 富山国際会議場2階多目的会議室(富山市大手町1−2)


入場 無料(定員100名)


形式 日英逐次通訳


申込 予約優先


ご予約はこちらから https://forms.gle/gFw81RRM8Wy4ANG46


 


■第一部 プレゼンテーション (13:00-16:10)


13:00-13:15 開会


13:15-13:55 土田ルリ子 富山市ガラス美術館館長(日本)

「富山市ガラス美術館と国際コンペ―世界と日本のガラス工芸を刺激する」


13:55-14:35 Jaeyoung Kang 2023清州工芸ビエンナーレ芸術監督(韓国)

「事物の地図-バイオフィリアの網を生きる 2023清州工芸ビエンナーレの議論を中心に」


14:35-14:50 休憩


14:50-15:30 Hungyi Chen 国立台南芸術大学教授(台湾)

「台湾文化の多様性とインディジナス・アート、クラフト」


15:30-16:10 横山いくこ M+ デザイン&建築リード・キュレーター(香港)

「M +の視座-東アジアから見たデザイン、工芸」


 


■第二部 パネルディスカッション (16:30-18:00)


パネリスト:

土田ルリ子 富山市ガラス美術館館長

Jaeyoung Kang 2023清州工芸ビエンナーレ芸術監督

Hungyi Chen 国立台南芸術大学教授

横山いくこ M+デザイン&建築リード・キュレーター



モデレーター:

秋元雄史(GO FOR KOGEI 総合監修・キュレーター)



どうぞよろしくお願いいたします。


―――――――――――――


お問い合わせ先

GO FOR KOGEI 事務局(株式会社ノエチカ内)

〒920-0993 石川県金沢市下本多町6-40-1

Tel: 076-223-3580

Email: event@noetica.co.jp