令和5年7月定例理事会報告

公開日: 2023年8月3日

令和5年7月定例理事会報告

 

日 時:令和5年7月24日(月)15:00~16:00
場 所:石川県建設総合センター 4階401会議室
議 長:小林会長
司会・進行:佐藤専務理事

 

冒頭、小林会長から、理事会終了後新入会員との意見交換会を始めて開催する。協会の活性化に向け取り組んでいきたい旨の挨拶が有り、その後議事に入った。

 

○議 題

第1 会員増強の現状と今後の取組について
 小林会長から、正会員1者の入会申込み及び賛助会員の2者の入会に申し込みについての説明があり異議なく了承された。

第2 新会員の勧誘案内について
小林会長から、組織力強化には会員増強が不可欠である。知人建築士事務所の紹介リストを作成し、入会への勧誘案内を送付したいと考えており、各理事は事務局あて提出するよう要請があり、了承された。

第3 県外研修・石川県デザイン展について
四辻教育・情報副委員長から、今年度の県外研修計画について説明があり、基本的な対応について特に異議はなく、今後詳細を検討することとなった。
次に、今年度の石川デザイン展の概要、審査員についての説明があり了承された。また、「石川県デザイン展開催委員会」からの共催要請について、これまでどおり協力することで承認された。

第4 GSP(Grow SEIRY Programs)参加企画書ついて
宮坂青年委員長から、新たな取り組みとして、星稜高校の学生を対象とした企画概要の説明があり、今後開催に向け詳細を調整することで承認された。

第5 その他
特になし。

 

○報告事項

1 建築士事務所キャンペーンについて
下道広報・渉外委員長から、開催概要及び小学校あて作品募集の協力要請を行ったことが報告された。

2 標識の掲示及び書類の閲覧について
佐藤専務理事から、国土交通省住宅局建築指導課長から、建築士法第24条の5において、国土交通省令で定める標識を掲げることとされていることに加え、IT技術の進展による情勢を踏まえ、消費者の利便性向上のため、ホームページ等インターネット上でも同様の内容を公開するよう技術的助言として通知されていることが報告された。

3 野々市市有施設定期点検業務委託の見積もりについて
中西委員長から今年度の野々市市有施設定期点検業務の見積について説明があり、今月末には抽選会を開催することが報告された。

4 「気候風土適応型住宅」とは ~皆さんで考える勉強会~
事務局から、会場講習、オンライン講習の開催概要が報告された。

5 いしかわ木に親しむまちづくり塾
漆崎木に親しむまちづくり委員長から、令和5年度のいしかわ木に親しむまちづくり塾(全5回)の開催概要が報告された。

6 建築士事務所のこれから(リレートーク)
宮坂青年委員長から、今年度のリレートーク(全3回)の開催概要が報告された。

7 令和5年度単位会組織強化支援事業採択通知
事務局から、採択通知の概要が報告された。

8 2023KGKゴルフコンペの収支について
事務局から、開催概要及び収支が報告された。

9 これからのZEH住宅に関する講習会について
事務局から、講習会の開催概要及び収支が報告された。

10 その他(委員会委員の変更)
佐藤専務理事から、6月に入会した梶谷氏の委員会所属が報告された。
事務局から、国土交通省が作成したチラシに基づき、2024年1月以降に建築確認を受けた新築住宅で住宅ローン減税を受けるには省エネ性能が必須となるこが報告された。(協会ホームパージで会員周知済み)

  

会勢報告(佐藤専務理事)
正会員は、現在311者(加入率25.5%)今理事会で1者入会され312、賛助会員は91者で、今理事会で2者入会され93者。

次回理事会は9月13日(水)(時間は13:30~)。石川建設総合センター7階 大ホール