福井コンピュータアーキテクトより1/31 BIMオンラインセミナーのご案内

公開日: 2023年1月12日

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<2023年1月31日(火)オンライン開催>

G-Styleフォーラム「建設DXを活用したこれからの設計・施工デジタルワーク」

https://archi.fukuicompu.co.jp/event/detail.php?rec_id=15843

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

弊社では2023年3月8日にGLOOBE 2023のリリースを予定しています。今回リリースを
記念してBIM・建設DXの最新動向やユーザー事例、GLOOBE最新バージョンをご紹介さ
せていただくBIM情報発信イベント「G-Styleフォーラム」を開催いたします。
参加費無料!どなたでもオンラインでご参加いただけますのでお気軽にお申込みく
ださい。

◎参加お申込みいただいた方限定で後日アーカイブ動画(見逃し配信)を公開しま
す。

当日オンラインセミナーに参加できない場合でも今すぐお申込みください!!

 

【開催概要】

■開催日:2023年1月31日(火) 13:30~16:30

■事前申込制/参加無料

■対象:建設会社様、ゼネコン様、建築事業者様(設計事務所様)

■配信形式:YouTubeライブ配信(東京・乃木坂より生配信)

※お申し込み時の自動返信メールで視聴URLをお送りします。

■お申込み方法:以下URLよりお申し込みください。

https://archi.fukuicompu.co.jp/event/mail_check.php?data_id=15843

■主催:福井コンピュータアーキテクト株式会社

■後援:一般社団法人 軽仮設リース業協会・日本ERI株式会社・一般社団法人 日本
建築士事務所協会連合会

 

 

▼セミナー内容

【セミナー①】

テーマ:建築BIM推進会議の検討内容と今後について

講師:国土交通省 住宅局 建築指導課 課長補佐 松本 朋之氏

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku

国土交通省が事務局を務め、建築関連24団体が参画する「建築BIM推進会議」では、

BIMを活用する市場環境の整備に向けた検討を進めています。

本セミナーでは建築BIM推進会議での検討状況や今後の検討の在り方などの情報発
信、

ならびに環境整備部会の今年度の取組テーマである将来像と工程表の改訂に向けた

具体的なロードマップなどについてご説明いたします。

 

【セミナー②】

テーマ:BIMが奏でるZEBオフィス~国交省サステナブル建築物等先導事業(省CO2先
導型)令和元年第2回採択案件~

講師:常盤工業株式会社 営業本部 設計・積算部 https://www.tokiwak.co.jp

設計課長 一級建築士 中村 圭介氏

国交省サステナブル建築物等先導事業に採択された、自社新オフィスにおける省エネ
性能をつくる建物デザイン・技術など、

ZEB建築物プロジェクトでのBIM活用事例についてご紹介します。

 

【セミナー③】

テーマ:建設産業でジェンダーギャップを超える仕組みのつくりかた

講師:BLOCKS(大分県建設産業女性活躍推進事業)https://blocks.jp

合同会社 アイ.ジー.シー 代表社員 宮脇 恵理氏

建設産業で活躍する女性を可視化して、会社や職域を超えて未来に繋いでいくことを
目指した

【BLOCKS(大分県建設産業女性活躍推進事業)】の取り組みについてご紹介します。

 

 

【セミナー④】

テーマ:中小ゼネコンが取り組む施工BIMを利用した働き方改革 土木だけじゃない!
建築工事における点群データ活用事例

講師:三和建設株式会社 https://www.sgc-web.co.jp

FL室 二級建築士 光森 進一郎氏

FL室 1級建築施工管理技士 六嶋 瞬氏

建設業界における働き方改革に向けて、3D点群データと施工BIMの活用による建築現
場の“デジタルツイン”の実現と

“生産性向上”について活用事例を交えながら具体的にご紹介します。

 

 

▼お問合せ先

TEL/福井コンピュータグループ総合案内 ナビダイヤル0570-039-291

WEB/以下URLのお問合せフォームよりお願い致します。

https://hd.fukuicompu.co.jp/form/form.php?form_id=709

主催/福井コンピュータアーキテクト株式会社