令和4年11月定例理事会報告

公開日: 2022年11月21日

令和4年11月定例理事会報告

 

日 時:令和4年11月10日(水)13:30~14:20
場 所:協会会議室
議 長:小林会長
司会・進行:佐藤専務理事

 

冒頭、小林会長から、コロナは全国的に拡大傾向にあるものの、経済活動は活性化しており、本会としても事業の活性化に向け取り組んでいきたい。その後11月から協会に採用された竹中職員の紹介後、議事に入った。

 

○議 題

第1 会員増強の現状と今後の取組について
小林会長から、今回正会員2者が廃業、抹消で退会となったことの説明があり、引き続き会員増強に取り組むよう要請があった。

第2 HPリニューアルについて
山岸副会長から、ワイヤーフレーム(トップページ)案についてデザインコンセプトなどの説明があり、コンテンツについては、基本的には現在のものを踏襲するが、機能の追加や削除等も行うとの説明がされた。また、動作確認が可能となったら検証してほしい旨の要請がなされた。

第3 後援名義の使用承認について
会長から、第42回石川建築賞に係る後援名義の使用許可についての説明があり、異議なく了承された。

第4 建築物エネルギー消費性能確保計画作成業務の受託について
会長から、省エネ法の改正に伴い木造住宅に対する省エネ(外皮計算、1次エ ネルギー)に関する業務を協会として受託したいと考えており、前向きに検討を進めることで了承された。

第5 その他
特になし。

 

○報告事項

1 新年互例会について
浦委員長から、現状での開催予定の概要が示され、今後は総務・財務委員会で調整を進めることになると報告された。

2 建築士定期講習・管理建築士講習(法定)収支報告について
事務局から令和4年度の建築士定期講習及び管理建築士講習について、開催状況及び収支が報告された。

3 既存住宅状況調査技術者講習会収支報告について
事務局から、既存住宅状況調査技術者講習会(オンライン)について、開催状況及び収支が報告された。

4 全国大会の収支報告について
事務局から、全国大会の概要及び収支が報告された。

5 石川クラフトデザイン協会設立50周年記念レセプションパーテイーについて
長岡委員長から開催概要及び協会を代表して委員長が出席する事が報告され、他に出席希望者は事務局に報告することとなった。

6 wallstat講習会開催結果について
髙橋委員長から、開催概要が報告された。

7 令和5年度野々市市市有施設定期点検費用積算について
中西委員長から、令和5年度の野々市市市有施設定期点検費用積算の内訳についての説明があり、野々市市に提出したことが報告された。

8 その他

・佐藤専務理事から、交流委員会の㈱太陽テント北陸の澤氏が人事異動に伴い、金田氏に変更となったことが報告された。

・宮坂青年委員長から、今月26日ITビジネスプラザ武蔵で「リレートークVol4」を開催するとの報告と、参加要請がなされた。

・漆崎委員長から、「いしかわ木に親しむまちづくり塾」の今月、来月の開催概要が報告された。

・長岡教育・情報委員長から、国際ガラス展の巡回展が能登島ガラス美術館で開催(11/12~2/12)され、招待券を10枚頂いており、希望者には先着順で配布するので事務局へ申請するよう報告がなされた。

・竹村委員長から、今月25日、旧森紙店の耐震診断に伴う実務講習会が開催されることが報告された。

・事務局から建築士事務所キャンペーンの絵画コンクール作品展が、11月5日、6日県庁1階エントランスホールで行われ、24校269点が展示され、約300名が来場したことが報告された。

 

会勢報告、正会員は現在313(加入率25.2%)今理事会で2者退会されたため311者、賛助会員は96者で変更なし。

 

次回理事会は12月7日(水)16:30から