令和4年9月定例理事会報告

公開日: 2022年9月16日

令和4年9月定例理事会報告

 

日 時:令和4年9月14日(水)13:30~14:30
場 所:石川県建設総合センター 7階大ホール
議 長:小林会長
司会・進行:佐藤専務理事

 

冒頭、小林会長から、今月末には全国大会が開催される。新型コロナは未だ収束しないが、全国的に行動制限が緩和されており、協会の行事もできるだけ開催していきたいとの発言の後、議事に入った。

 

○議 題

第1 会員増強の現状と今後の取組について
小林会長から、正会員1者、賛助会員1者の入会申込みについて説明があり、入会については異議なく了承された。

第2 県外研修等について
長岡教育・情報委員長から、今年度の県外研修は、一部「木に親しむまちづくり塾」との合同企画で、岐阜県の各務原市を視察の後、県外研修として「知立の寺子屋」などの視察を想定している旨の説明があり、了承された。
また、今年度のデザイン展の予定が報告され、デザイン展のフォーラムについては、各理事に対して参加協力要請がなされた。

第3 四者協議会の開催について
小林会長から、例年開催している四者協議会については、今年度も開催したいと考えており、四者で協議して欲しい議題がないか各理事の意向を確認した。

第4 後援依頼について
小林会長から、石川県屋外広告協同組合から「いしかわサインビジネスショウ2022」の後援名義使用願いが届いているとの説明があり、異議なく承認された。

第5 ハウスメーカー等との勉強会について
事務局から、石川県生活環境部からエコハウスの機能強化などについて9月議会修了後に勉強会を開催したい旨の連絡があり、参加予定者については、石川県エコ住宅アドバイザーに登録されている理事の参加を想定し、調整することが了承された。

第6 特別学費適用についての覚書について
小林会長から、㈱建築資料研究社・日建学院からの覚書の締結依頼がきており、引き続き覚書を締結したいとの提案があり、異議なく承認された。

第7 その他
・ 下道広報・渉外委員長から、ホームページリニューアルに向けた状況報告があり、全国大会や各種行事について、ハーモニー掲載記事の提供が要請された。
・ 中西技術副委員長から、一般消費者向け「耐震シンポジウム」の開催を企画しているとの説明がされ、各理事に対して協力要請がなされた。

 

○報告事項

1 全国大会(熊本大会)について
事務局から、全国大会の収支計画及び参加者が報告された。

2 適合証明等講習会の開催について
事務局から、既存住宅状況調査技術者講習がオンラインで開催されることが報告された。

3 建築士事務所キャンペーンの補助金交付結果について
事務局から、いしかわ21世紀住まいづくり協議会研修等補助金交付申請について、絵画コンクールに対して交付決定があったことが報告された。

4 Wallstat講習会について
髙橋業務特別委員長から、中川准教授による講習会の開催概要が報告された。

5 意見交換会及びKGKゴルフコンペ収支報告について
事務局から、7月21日、22日開催の収支が報告された。

6 その他
宮坂青年委員長から、8月27日開催されたリレートークの開催概要が報告された。

 

次回理事会は10月12日(水)(時間は13:30~)