令和3年4月定例理事会報告

公開日: 2021年5月10日

令和3年4月定例理事会報告

日 時:令和3年4月28日(水)13:30~14:45
場 所:第1研修室
議 長:小林会長
司会・進行:山岸専務理事

冒頭、小林会長から、新型コロナウイルス感染症の収束の気配が見えないが、知恵を出しながら今年度の協会運営に取り組んでほしい旨の要請の後、議事に入った。

○議 題

第1
会員増強の現状と今後の取組について
小林会長から正会員3者の入会者と1者の退会者及び賛助会員1者の入会と5者の退会者について説明があり了承された。

第2
令和2年度の決算について
山岸専務理事から、令和2年度の事業報告及び公益目的支出計画実施報告について説明があり、松嶋副会長(会計担当理事)から、貸借対照表、令和2年度収支報告書の説明があり、今年度の定時総会に諮ることで承認された。
また、会長から依然として赤字体質からの脱却はできていないため、会員増強等収入の確保に取り組むよう協力要請がなされた。

第3
定時総会について
下道総務・財務副委員長から、4月12日総務・財務委員会において今年度の総会について協議がなされ、令和3年度の定時総会の次第が示された。
また、今年度も新型コロナウイル感染拡大防止の観点から、規模を縮小しての開催案が提案され、全会一致で了承された。

第4
BIMセミナーの実施について
小林会長から、BIMセミナーの概要についての説明があり、今後の建築士事務所の運営に必要不可欠であるため、協会主催での開催についての提案があり異議なく了承された。

第5
入会パンフレット・青年WG(仮称)研修会について
山岸専務理事から、最終案の説明があり、異議なく了承された。

第6
後援依頼について
小林会長から「いしかわ広告景観賞」、「インテリアデザイン賞」、「JIA北陸支部大会2021in金沢」、歴史的空間再編コンペテション2021」に係る後援名義使用許可申請の内容説明があり、妥当として承認された。

○報告事項

1 会員情報交流会開催結果について
笠田交流副委員長から、講演会には50名、会員情報交流会には45名の参加があったことなどの開催概要の説明がなされた。

2 KGKゴルフ全国大会について
事務局から、開催概要及び収支報告がなされた。

3 開設者・管理建築士のための建築士事務所の管理研修会収支報告について
事務局から、収支報告がなされた。

4 委員会の変更について
事務局から、年度当初に係る担当者の変更や組織変更等の報告がなされた。

5 その他
・ 佐藤広報委員長から、今年度のWebハーモニーの筆耕についての協力要請がなされた。
・ 中西理事から、業務特別委員会として4月19日(月)会員限定で省エネ講習会を開催したことが報告された。

坂本監事
協会の運営については、少し明るい兆しが見えてきたように思う。引き続き安定した運営ができるよう財務体質の改善に努める必要がある。
SDGs国連で採択された17の目標のうちエネルギーの話、働きがいや経済成長の話も出てくれば、まちづくりの話まで出てきます。これらはまさに先進国である日本も密接に関係する目標であり、協会としても目標を掲げ取り組むことが必要である。

 

会勢報告(山岸専務理事)
正会員は311者(加入率24.1%)、今理事会で3者の入会、1者が退会され313者、賛助会員は1者の入会、5者が退会され97者。

次回理事会は 6月16日(水)13:30から