令和3年3月定例理事会報告

公開日: 2021年3月10日

令和3年3月定例理事会報告

日 時:令和3年3月4日(木)13:45~14:30
場 所:KKRホテル金沢3階 孔雀の間
議 長:小林会長
司会・進行:山岸専務理事

冒頭、27日逝去(本日葬儀)された西川英治相談役に対する黙祷を捧げた。
小林会長から、本会に多大な功績のあった西川相談役がなくなり大変残念である。
今後の協会運営に対し、理事の皆さんへの協力が必要である旨の要請あり、その後議事に入った。

○議 題

第1
小林会長から退会の申出が1件あり、入会を推薦した会員から慰留したが、本人の意思がかたい旨の説明があり、異議なく了承された。

第2
改正建築物省エネ法講習会の開催について
髙橋業務特別委員長から、開催概要の説明があり、各理事に諮ったところ異議なく了承された。

第3
会員支援(相談)窓口の設置について(案)
浦委員長から会員支援に対するフローの説明があり、協力者のうち弁護士については多額の経費が必要となることが想定される等の説明のうえ、協会内に「会員サポート窓口」を設置することの提案があり、各理事に諮ったところ、「今後会員の高齢化が見込まれること」「小規模の建築士事務所が県全体の約8割を占めていること」「メリットを明確にする必要があること」などから、異議なく了承された。

第4
入会パンフレット・青年WG(仮称)研修会パンフレットについて
山岸専務理事から、前回理事会で協議頂いた内容に加え、入会パンフレットの校正を行った。詳細については永井理事から説明があり、基調色について、挙手により賛否を諮ったところ、「青」が賛成多数で承認された。
また、協会名の文字の大きさや配置について、変更案が提案され、了承された。
山岸専務理事から、青年WG(仮称)研修会パンフレットに基づき説明があり、今後ゲストスピーカーの調整を行うことが了承された。

第5
日事連会誌のWeb版配信について
佐藤委員長から、日事連の会報誌についてはWeb版が7月からリリースされ、本会は、会員専用に掲載し、行政等については従来どおり印刷物での送付することなどが提案され、異議なく了承された。

第6
「石川県仕事探しシェルパ」の推薦について
小林会長から説明があり、今年度同様、山岸理事、下道理事を推薦することで承認された。

第7
その他
浦委員長から5月の総会の講演会について、西川相談役を講師に想定していたが、今回の訃報により無理となったことから、講演なしでの開催が提案された。又懇親会開催の有無については、総務・財務委員会に付託され、4月理事会に報告されることとなった。

○報告事項

1 構造設計部会講習会の結果について
宮坂理事から、開催概要及び収支報告が行われた。

2 既存住宅状況調査技術者講習(オンライン)の結果について
事務局から、開催概要及び収支報告が行われた。また、令和3年度の管理技術者講習会については、6月未開催で理事会承認されているが、日事連から、来年度のオンライン開催の意向調査が来ており、開催を前提で調整を進める事が報告された。

3 その他
山岸専務理事から、3月20日開催の「木に親しむまちづくり塾」について、講師は東京の二人の先生にお願いしており、緊急事態宣言が延長の見込みであるが、講師の了解が得られれば、予定どおり対面での開催準備を進める事が報告された。また、会場はソーシャルディスタンスを十分確保できる会場とし、十分な感染予防対策を講じたうえで開催する事も報告された。

 

会勢報告(山岸専務理事)
正会員は現在312(加入率24.2%)今理事会で1者退会され311者、賛助会員は101者(変更なし)

次回理事会は 4月28日(水)13:30~ 第一研修室