令和2年12月定例理事会報告
令和2年12月定例理事会報告
日 時:令和2年12月9日(水)15:30~17:00
場 所:401会議室
議 長:小林会長
司会・進行:山岸専務理事
小林会長から、12月3日全国会長会議に先立って開催された政経フォーラムで、西村経済再生大臣から、新型コロナウイルスの感染状況と注意点などについて説明があった。
全国会長会議の報告案件について、
日事連では、「200事務所未満の単位会の支援に重きを置く」に対し、石川会としては、「単位会では無く、少人数事務所に見合う環境が必要」との主旨を説明。
また、日事連の会報誌については、「会誌のWeb化を推進」に対して、印刷物とWeb版のいずれかを選択することが決定された。
さらに、日事連年会費の削減を提言しているが、具体の対応の説明はなされなかったことの報告後、議事に入った。
○議 題
第1
会員増強の現状と今後の取組について
小林会長から正会員2者、賛助会員2者の入会申し込みについて説明があり異議なく了承された。また、1者の正会員、賛助会員から退会届けについて説明があった。
第2
建築物等の設計・調査等業務の事前登録制度について
竹村技術委員長から、来年、金沢市から耐震アドバイザーについて「非木造」も対象にできないかとの問合せがきている。また、10月締結された「空き家等活用・流通促進体制」の対応などから、事前に希望者を募集し業務ごとに登録をすることなどの提案がなされ、異議なく了承された。
第3
改正建築物省エネ法の説明義務制度に関する建築士事務所協会相談員に対する説明会(Web)の開催について
松嶋副会長から、国土交通省から「消費者向けリーフレットに建築主等からの相談窓口として建築士事務所協会を記載するため、建築士法第27条の5に定める苦情の解決業務の一環として対応して欲しい旨の要請に伴い、相談員に対する講習会を開催することとなり、3名の受講予定者を指名することで了承された。
第5
構造設計部会の講習会について
宮坂理事から、鋼材の防錆処置と耐候性塗料についての講習会開催に関する概要の説明があり、異議なく了承された。
第6
入会パンフレットの更新について
山岸専務理事から、入会パンフレットを刷新したいので各委員会から活動に関する情報提供に対する協力と広報・渉外委員会での取りまとめが要請され、承認された。
第7
講座割引に支援に関する提携について
山岸専務理事から、平成29年度以降に入会された会員に対して、委員会への入会案内を行った旨の説明があり、2名の委員会所属が承認された。また、役員改選以降、委員長の変更や各委員会へ新たな参加者が加わるなどの変革が行われており、コロナ禍は収束の兆しは見えないが、各委員会活動の活性化に向けた要請がなされた。
第8
その他
浦委員長から、来年度の総会について、日時は5月21日(金)、場所はANAホリディイン金沢スカイでの開催について協議したところ、異議なく了承された。また小林会長から、講演会は西川相談役に要請したいと考えており、今後調整する旨の提案がなされた。
○報告事項
1 石川県知事要望について
小林会長から、先月末、「管理研修会の知事指定」と「建築士事務所登録手数料及び業務委託料の改定」に関し、役員で要望してきたが、引き続き要望していくことが報告された。
2 教育情報委員会・木に親しむまちづくり推進委員会合同視察の結果について
事務局から、概要と収支の内訳が報告された。
3 建築士定期講習・管理建築士講習(法定)収支報告について
事務局から、今年度の建築士定期講習は6回計画し、コロナ禍の影響で4回の開催と、定員を制限した結果、収入減となった旨を収支報告書に基づき説明がなされた。また、7月に開催された管理建築士講習の収支について、小規模調整費(コロナ禍により単位会の負担なし)の対応が確定したことを説明の上、収支報告書に基づき報告された
4 石川デザイン展について
事務局から、第47回デザイン展の開催概要及び収支報告、並びにデザイン協議会主催のフォーラム2020の開催が中止となり、協議会への年間負担金のみ支出されることが報告された。
また、デザイン展には会員12作品、会員外3作品の応募が有り、会員の受賞などが報告された。
5 開設者管理建築士のための建築士事務所の管理研修会について
事務局から、管理研修会の開催概要を説明の上、本年新規に登録された事務所及び来年度更新を予定している全事務所に開催案内の送付と、県土木部長の受講に係る推薦文を同封することが報告された。
6 建築士事務所キャンペーン収支報告について
佐藤委員長から、今年度はコロナ禍の影響で表彰式が中止となったことなどの開催概要の説明の後、収支報告書に基づき報告された。
7 改正建築物省エネ法講習会の開催結果について
事務局から、国土交通省の補助事業として実施した講習会について、開催概要及び開催結果が報告された。
8 石川県感染拡大防止支援金(補助金)の額の確定について
事務局から、7月末申請していた「石川県感染拡大防止対策支援金」について申請どおり額の確定があったことが報告された。
9 その他
・ 山岸専務理事から、新年の挨拶回りは中止することが報告された。また、協会の50歳未満を前提とした「セミナー」を2月6日金沢市勤労者プラザで開催するため準備を進めており、詳細は1月理事会で説明することが報告された。
・ 髙橋業務特別委員長から、省エネ講習会の企画を進めており、今年度末から来年度当初に開催する旨の意向が報告された。
・ 佐藤委員長から、Web版ハーモニーについて、10月は建築特集とし「国立工芸館」を掲載し、今月号は「建築士事務所キャンペーン」を掲載したことが報告された。
会勢報告、正会員は現在311今理事会で2者承認され1者退会したため312、
賛助会員は101者、今理事会で2者承認され1者が退会され102者
次回理事会は、1月13日(水)13:30から