施工系人材の建築士取得に関する意識調査についてご協力のお願い

公開日: 2018年2月15日

石川県建築士会よりご協力のお願いがありました。
添付ファイルよりアンケートをダウンロードいただき
建築士会連合会へFAXをお願いいたします。

日建連発第260号
平成30年2月6日

設計事務所 御中

公益社団法人 日本建築士会連合会
会 長 三井所清典
副会長 寺田 修
(公印省略)

施工系人材の建築士取得に関する意識調査のお願い

拝啓
時下ますますのご盛栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、本会では、建築士の資格取得推進と、建築士における知識・技能の維持向上に努めております。しかし、施工者内の施工系人材においては1級施工管理技士の資格を持っていれば、監理技術者になれ施工管理を遂行できるため、一級建築士を取得しようとするモチベーションは低下し、結果として施工系人材における一級建築士取得者は減少の方向にあります。
建築物がますます高度に、複雑化している中で、より良い建築物を作り上げるには、施工系人材も一級建築士の知識、能力を持つべきだという議論が近年多くなされるようになりました。
そこで、建築士の資格取得を施工系人材も含めた幅広い技術者層へ推進していくために、設計者側・行政側から、現場施工系職員の建築士取得のための施策やご意見がありましたら、お聞かせいただきたく、大変お手数ではありますが、別紙調査書へ建築士取得推進施策に関する回答をお願いいたします。
集計結果は後日ご報告させていただきますので、今後の、建築士取得の活性化と、建築施工分野における資格取得推進に関する参考資料としていただければ幸いです。
ご多忙中大変恐れ入りますが、主旨についてご理解いただき、皆様の忌憚ないご意見を頂戴させていただきたく、何卒ご協力のほどよろしくお願い致します。

1.送付資料「施工系人材の建築士取得に関する意識調査」(設計者・行政担当者用)
2.回答期限 平成30年2月末日までに、下記あてにメールまたはFAXで送付をお願いします。
3.送付・問い合わせ先
送付先 公益社団法人日本建築士会連合会 事業部 担当(越後谷・山田)
メール jigyo1@kenchikushikai.or.jp
FAX 03-3456-2067
TEL 03-3456-2061
〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 建築会館5階

以上

添付ファイル