25年9月・10月理事会報告

公開日: 2013年11月29日
平成25年9月定例理事会報告

日 時:平成25年9月4日(水)13:30~15:30
場 所:当協会会議室
議 長:西川会長
司会・進行:若崎専務理事

○議 題
第1 石川県建築士事務所協会細則の一部改正について
事務局から「一般社団法人に移行後も移行前から適用している規定・規則類をそのまま適用すること」及び「臨時総会において承認された会費の変更に伴い、石川県建築士事務所協会細則を一部改正すること」についての説明があり、協議の結果原案通り了承された。

第2 新会員の勧誘について
西川会長から新会員の勧誘について、その手順などの説明があり、協議の結果、原案通り了承された。

第3 入会パンフレットについて
内藤理事から入会パンフレットをリニューアルしたとの説明があり、印刷枚数についてなど、決定した。

第4 後援依頼について
若崎専務理事から、3件の後援依頼について説明があり、全てが了承された。

第5 賛助会員の入会について
若崎専務理事から賛助会員入会申込み1件について説明があり、了承された。

○報告事項
第1 委員会報告
<総務委員会>
(1)臨時総会及び意見交換会について
会長から、8月31日に開催された「臨時総会」及び「建築設計の法制度を考える意見交換会」についての意見総括が行われた後、松嶋総務委員長から経費を含めた概要報告が行われた。
(2)全国大会について
松嶋総務委員長から、8月9日(金)~10日(土)の全国大会三重大会の報告があった。

<耐震防災委員会>
(3)東海北陸ブロック協議会耐震評定連絡会議について
小西理事から7月12日に開催された東海北陸ブロック協議会耐震評定連絡会議の概要について報告があった。

<研修委員会>
(4)講習会について
事務局から、今後実施予定の「法定外研修」について報告があった。
(5)建築士定期講習等について
事務局から、建築士定期講習等についての報告があった。
(6)県外研修について
宇枝理事から旅行行程の詳細についての説明などの報告があった。
(7)石川県デザイン展及びデザインフォーラムについて
宇枝委員長から、デザイン展への出展依頼があり、デザインフォーラムの概要説明があった。

<耐震防災委員会及び事務局>
(8)耐震診断等業務研修会及び構造設計部会講習会について
7月26日に行われた耐震診断等業務研修会の報告及び10月4日に開催予定の構造設計部会講習会について説明があった。

第2 その他
土倉監事から数年先を見つめ、全国大会を誘致することも視野に入れてはどうかとの提案があった。

平成25年10月定例理事会報告

日 時:平成25年10月2日(水)13:30~14:30
場 所:当協会会議室
議 長:西川会長
司会・進行:若崎専務理事

冒頭、西川会長より挨拶があり議事に入った。

○議 題
第1 会員増強の取組について
事務局よりこれまでの経緯や取組について説明し、今後の取組方針やこれまでの手応えについて意見を交わした。

第2 賛助会員の入会について
若崎専務理事から賛助会員の入会申込が1件報告され、承認された。

第3 違反建築防止パトロールについて
事務局より、県から10月11日(金)から一週間の違反建築防止週間を実施する旨通知があり、事務所協会へも1名の参加要請があると説明があった。人選については技術委員長一任として承認された。

第4 講師依頼について
若崎専務理事から、一般財団法人 石川県建築住宅センター理事長から依頼のあった「建築物定期調査・検査資格者講習会」の講師派遣について説明があり、講師が決定した。

第5 後援依頼について
若崎専務理事から、後援依頼1件の説明があり、了承された。

○報告事項
第1 四者協議会について
松嶋理事から10月1日(火)に開催された「四者協議会」の決定事項について報告がなされた。

第2 委員会報告
<広報委員会>
●建築士事務所キャンペーンについて
内藤理事から、今年も11月1日(金)から3日間、建築士事務所キャンペーンを実施することとし、その内容が決まったと報告があった。

<研修委員会>
●管理建築士講習について
小林理事から、9月10日に実施された管理建築士講習の結果が報告された。

第3 その他
小西理事より、国土交通省の「建築物の天井脱落対策に係る技術基準の解説」についての説明があった他、宇枝理事から11月15日に開催される「デザインフォーラム」のチラシについての説明と理事への出席依頼があった。

次回開催は平成25年11月6日(水)