平成24年度「石川県地震被災建築物応急危険度判定士講習会」開催のご案内
平成24年度「石川県地震被災建築物応急危険度判定士講習会」開催のご案内
■開催にあたって
大規模な地震により被災した建築物の余震等による倒壊、部材の落下等から生じる二次災害を防 止し、住民の安全を確保するため、地震被災建築物の応急危険度判定の迅速かつ的確な実施が極め て重要です。
石川県では、大規模な地震時に被災建築物の応急危険度判定士を「いち早く」、「多数」動員しう る体制を整えるため、県内に在住または在勤する建築士を対象に、平成8年より応急危険度判定士 の養成のための講習会を開催しています。
また、この講習会を受講された方については併せて「石川県地震被災建築物応急危険度判定士」 の認定申請をしていただいております。
建築士の皆様が応急危険度判定の技術を習得し、災害の際に県民の期待に応え得るよう備えるこ とは、建築士としての責務とも考えられます。
この主旨にご理解いただき、本講習会の受講並びに認定を受けられることにつきまして、建築士 の皆様の積極的なご参加とご協力をいただけますようお願い申し上げます。
■講習会概要
主 催 石川県
協 力 石川県被災建築物応急危険度判定協議会など
開催日、会場等 平成24年10月16日(火)石川県庁行政庁舎11階1105 会議室100名
講習内容、総論 ・応急危険度判定技術(共通技術、建築構造毎の判定技術)
・その他
時 間 午後1 時30 分から午後4 時30 分まで(受付は午後1 時から)
対 象 県内に在住または在勤する一級、二級及び木造建築士
受講料 無 料
受講修了証 受講者には石川県知事から受講修了証及び認定証が交付されます。
受講・認定申込方法 下記申込送付先あてに持参又は郵送してください。
申込期限 平成24年9月21日(金)まで(当日消印有効)
申込送付先及問合先 〒920?8580 金沢市鞍月1 丁目1 番地
石川県土木部建築住宅課建築行政グル-プ
TEL 076-225-1778 FAX 076-225-1779
*詳細・申込書等は石川県ホ-ムペ-ジよりご確認ください。
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenju/oqkiken.html