- 一般の皆様へ
- 一般向け情報一覧
一般の皆様へ
2025.7.24
[A-07022]「気候風土適応住宅の独自基準の策定支援」申請要件の見直しとアンケート調査ご協力(〆切:8/4)のお願いについて
一般社団法人 環境共生まちづくり協会より以下のとおり「気候風土適応住宅の独自基準の策定支援」業務についてのご案内とご協力のお願いがありましたので、お知らせいたします。
特に、既に該当する活動を行なっている場合などは、人件費等、有効な支援になると考えられますので、ご検討ください。
(アンケート調査〆切:8/4)
-----------(以下、環境共生まちづくり協会より)-----------------------------
当協会(kkj)では、国土交通省補助事業 令和7年度 住宅・建築物環境対策事業費補助金(環境・ストック活用推進事業(うち、調査、普及・広報に関する事業))に係る「気候風土適応住宅の独自基準の策定支援」業務を行っております。
標記の件につきまして、以下3点のご案内とご協力をお願いしたくご連絡いたしました。
R7 気候風土適応住宅の独自基準の策定支援 について
令和7年4月30日から募集を開始しております申請要件を一部見直し、ホームページを7月1日に更新いたしました。
詳細はホームページをご確認ください。
(https://www.kkj.or.jp/kikouhuudo-jyutaku/index.html)
今年4月の省エネ法改正への適合のみならず、2030年の基準引き上げを見据えた独自基準策定に向けた活動が求められています。
各地域の気候及び風土の特性を踏まえた将来への技術の継承が危惧される要件を独自の基準として策定することを期待いたします。申請をお待ちしております。
主な変更点
変更前)
提出書類のうち、自治体との連携の確認ができる書類(覚書等)の提出
→変更後)
メールの履歴など、建築関係団体の活動に賛同している旨がわかる資料等の提出で可
(お手持ちの資料で判断ができない場合はお問い合わせください)
変更前)
自治体と連携し前向きに策定に向かう活動が対象
→変更後)
上記に加え、建築関係団体が主導的に都道府県や市町村等に対して取組む活動も対象
昨年度、支援を受けた建築関係団体も今年度申請の対象であることを明記
気候風土適応住宅シンポジウムについて
独自基準策定に取り組んだ自治体の事例等を紹介し、課題についてディスカッションを行います。
ぜひご参加いただき、地域の独自基準の策定・普及を促進する契機としてください。
・日時:令和7年10月30日(木)予定時間13:15~17:00
・会場:オンライン(ZOOMウェビナー)
・参加 方法:※準備中
(https://www.kkj.or.jp/kikouhuudo-jyutaku/symposium_2025.html)
気候風土適応住宅に関するアンケート調査ご協力のお願いについて
添付資料「令和7年度気候風土適応住宅に関するアンケート調査ご協力のお願い」を関係団体や実務者等、関係各所へご展開をお願いいたします。
結果は「気候風土適応住宅シンポジウム」(10/30)で公開予定です。
・回答方法:グーグルフォーム
・回答期限:8月4日(月)
建築関連団体向け 「気候風土適応住宅に関するアンケート調査」
https://forms.gle/HD5NXTGBMMP2FwUHA
実務者向け 「気候風土適応住宅に関するアンケート調査」
https://forms.gle/PzEN5Swz8bbb7NmY6
お忙しいところ恐縮ですが、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
ご不明な点等ございましたらご連絡ください。
------------------------------------------------------------------
一般社団法人 環境共生まちづくり協会(kkj)瀧田
〒162-0824
東京都新宿区揚場町2-21 東ビル6階
TEL 03-5579-8757 FAX 03-6457-5995
e-mail :kikou@kkj.or.jp
ホームページ :http://www.kkj.or.jp/
------------------------------------------------------------------